銀行のポイントサービスについて考えよう。

銀行は預金に対して利子を払い。他の利用者にお金貸し出し、これに対する利息で儲けます。
また、銀行は、お金の引き出しや振り替えなどのとき、昔の両替商と同様に手数料を取っています。


2005-04-08で、電子マネーに対して時間で利息を取ってもいいのではないか?と考えた訳ですが、お金の引き出し時に手数料を取るなら、お金の流動性が高いほど利用者の負担が大きくなる。
銀行=財布になることを考えると、手数料について低く抑えることも検討しなくてはならないでしょう。
1.ある一定期間での預金の増減に対して手数料をとる。
2.ある一定期間での預金残高に対して、一定の利用回数の手数料を控除する。
3.手数料の額に応じて、別のサービスで報いる。

とか、考えられそうです。
ここで、銀行の考えが預金高が多い客がよいと考えるなら(1.か2.)となるでしょうし、サービスを利用する客がよいとするなら(3.)となるでしょう。

3.についは、この利用手数料に対してポイントを与えるという考えかたも出来ます。
まあ、ポイントで何ができるか?というのはありますが、ここで一定のポイントを溜めたら「当銀行の株券」と交換できますとかすると、独自性が出て強いかもしれないなと。
 この株主は、株主=利用者であるから、自分が利用し易くすることをしっかり考える様になるでしょう。しかし、利用し易いだけでは株主としての利益は下がってしまうので、現実を無視したわがままは言わないでしょう。利用者が株主として目覚めると、預金として預ける額をこの銀行の株券として投資するようになるでしょう。株式の資本率が上昇することで、銀行の自己資本率が改善されるでしょう。株主=利用者であるから、リスクの高い貸し出しが不良債権化するのをきらうでしょう。これは業績が悪化すると預金が引き出せなくなるから、単に配当利益のみ狙うのではなく株主が自己資本率を監視するようになるでしょう。
 もっとも、株主=利用者であるから、本人に対しては無謀な貸し付けを要請することが起こり得ます。そうなると、この銀行は巨額の負債を抱えてあっさり破綻(倒産)するでしょう。
これは他の株主が監視しなければならないでしょう。